1. HOME > 
  2. 診療科のご案内 > 
  3. 糖尿病・代謝・内分泌内科

診療科のご案内

糖尿病・代謝・内分泌内科

糖尿病・代謝・内分泌内科のご紹介

当科は、近年患者数が増加しいまや国民病といっても差し支えのない「糖尿病」を主に診療する「糖尿病内科」と、脂質異常症や高尿酸血症をはじめとする「代謝疾患」ならびにホルモンを分泌する臓器である甲状腺・副甲状腺・副腎・下垂体の異常に起因する「内分泌疾患」を主に診療する「代謝・内分泌内科」によって構成されております。

糖尿病の病態は人それぞれで自覚症状のないうちに、眼・腎臓の合併症が進行し、脳梗塞や心筋梗塞の原因となってしまうことも珍しくありません。健診等で尿糖や血糖の異常を指摘された方、最近になって急激に体重が減ってきた(体重減少)・のどが渇く(口渇)・たくさん水分を摂るようになった(多飲)・尿がたくさんでるようになり夜間もトイレに起きることが多くなった(多尿・夜間頻尿)、等の症状がある方は是非一度「糖尿病内科」の専門外来の受診をおすすめします。
糖尿病は病気とうまく付き合って行くことが重要な病気であり、たとえ症状がなくても定期的な通院が必要な病気です。当科ではひとりひとりの患者様の病態や社会的環境に応じて、その人にあった治療を行うことを心がけており、看護師や管理栄養師などとともにチームを組んで指導にあたり、特に食事療法・運動療法などの生活習慣の改善に力を入れております。外来での個人栄養指導・患者様向けの糖尿病教室なども行っておりますので、ご興味のある方はお気軽に担当医にご質問いただければと思います。

また、糖尿病性腎症や糖尿病性網膜症などの細小血管合併症の検査を眼科と連携して行っている他、動脈硬化の程度を判定し血管年齢を調べることのできる「ABI検査」、糖尿病による神経障害の中でも特に自律神経の障害度合いを調べることのできる「CVRR検査」、首の太い血管(頚動脈)の狭窄度合いを調べることのできる「頚動脈エコー」、脳の血管や下肢末梢の血管を調べることのできる「MRI・MRA検査」等を用いて糖尿病に起因する合併症の評価ならびに迅速な加療を行えるように努めております。

「代謝・内分泌内科」ではホルモンを分泌する臓器である甲状腺・副甲状腺・副腎・下垂体の異常に起因する内分泌疾患全般、コレステロールや中性脂肪などが高くなる脂質異常症、高カリウム血症以外の電解質異常・ミネラル代謝異常、を主に診療しております。
※「代謝・内分泌内科」では,甲状腺の病気やその他のホルモンの異常に起因する病気の診療を専門に行っております。詳細は下記をご参照ください。

内分泌の病気の中では、甲状腺に由来するものがその頻度が多く、橋本病やバセドウ病などがよくみられます。いずれも男性に比べて女性に多い疾患で、比較的若年の方に多く発症するため、妊娠・出産への影響も考えて患者様にとって最良の医療を提供できるように努めております。
特に当院の「代謝・内分泌内科」では甲状腺のホルモン異常に起因する橋本病やバセドウ病などの疾患の診療に力を入れており、日本甲状腺学会専門医がその診療にあたっております。

下記のような症状のある方は甲状腺の病気をお持ちの可能性があるため、当科の甲状腺専門外来(内分泌内科専門外来)への受診をおすすめ致します。

1. くびの前側の腫れ

男性でいうところの喉仏の下の位置に甲状腺はあります。正常では触れることはありませんが、この部分が腫れている場合は、甲状腺の病気の可能性があります。健康診断や人間ドックで指摘される場合もあります。

2. 眼球突出

甲状腺の病気のうち、甲状腺ホルモンの増加を来たすバセドウ病(グレヴス病)では眼が出てくる場合があります。もちろん、バセドウ病の患者様全てでこの症状が出るわけではありませんが、この症状をきっかけに眼科よりバセドウ病の患者様のご紹介を頂くこともあります。

3. 甲状腺のホルモン異常に関連する症状

甲状腺ホルモンは体を元気にするホルモンですが、その量が多くても(甲状腺機能亢進)少なくても(甲状腺機能低下)様々な症状が現れます。下記の症状は他の病気が原因で起きることももちろんありますが、甲状腺ホルモンの機能亢進や機能低下によって起こることがあるとされている症状で、これらの症状をきっかけに受診される方も多いです。

  • 心臓がドキドキする(動悸)
  • 脈が早くなった(頻脈)
  • 不整脈(特に心房細動)を指摘された
  • 汗を多くかくようになった(多汗)
  • 食欲が増したが体重が増えないもしくは急激に減ってきた
  • 手指がふるえるようになった(振戦)
  • イライラしやすくなったり、焦りやすくなった
  • 下痢が多くなった
  • 髪の毛が急激に抜けてきた
  • 体がだるく感じることが多くなった
  • 食欲がないのに体重が急激に増えてきた
  • 便秘が多くなった
  • 寒がりになった
  • 顔や手足のむくみがでるようになった(浮腫)
  • 脈がゆっくりになった(徐脈)
  • 月経(生理)が不順になった
  • 更年期障害を疑う症状が出てきた
  • (学童の方で)学校での落ち着きが最近急になくなった
  • (学童の方で)注意欠陥多動性障害(ADHD)と言われた
  • (御高齢の方で)急激に認知機能障害が出てきた

甲状腺ホルモンの異常に起因する病気は、ともすればその症状が不定愁訴として見逃されやすいものもあります。甲状腺ホルモンに異常があるかどうかは、簡単な採血でその日のうちに結果が出ますので、気になる症状がある方は是非一度ご相談ください。

その他に頻度の多いものとして、高血圧は一般的によく耳にする生活習慣病ではありますが、そのうちの一部は副腎のホルモン異常に起因する「原発性アルドステロン症」が原因であることがわかっています。比較的年齢が若い方(特に40歳未満)の高血圧や他にこれといった病気を合併していないのに高血圧の治療が上手くいかない方はこの病気の可能性もあるため、一度「代謝・内分泌内科」にご相談いただければと思います。

副甲状腺・副腎・下垂体に関連する内分泌疾患に関しましては、その精査・加療に高度な医療設備や脳神経外科・乳腺甲状腺内分泌外科などの他科の専門家との連携を要する病気も多くあります。このため、これらの病気の可能性が強く疑われる場合は、患者様とご相談の上で必要に応じてより高次の専門医療機関への紹介を行っております。

外来診療受付時間

糖尿病・代謝・内分泌内科(火曜午前・木曜午前は「糖尿病内科専門」となります。)
午前 午後 休診
午前 8:30〜11:00 午後 13:00〜16:00

月曜日・水曜日・金曜日・土曜日午前(第1、3、5)・土曜日午後・日曜日・祝日
火曜午前・木曜午前は「糖尿病内科専門」となります。

外来担当表

  午前 午後
月曜日 休診 休診
火曜日 大 彩(糖尿病内科専門) 大 芳典(代謝・内分泌専門)
水曜日 休診 休診
木曜日 大 彩(糖尿病内科専門)
大 芳典(代謝・内分泌専門)
金曜日 休診 休診
土曜日 大 芳典(代謝・内分泌専門)
(第2・4)
休診

糖尿病・代謝・内分泌内科医師紹介

大 芳典
大 芳典
出身 筑波大学
診療科目 糖尿病・代謝・内分泌内科
資格 医学博士
日本内科学会認定医
総合内科専門医
日本甲状腺学会専門医
日本糖尿病学会専門医
日本糖尿病学会研修指導医
日本内分泌学会専門医
日本内分泌学会研修指導医
大 彩
大 彩

糖尿病でお困りの方、受診をお待ちしております。

出身 東京医科大学卒
診療科目 糖尿病内科
資格 日本内科学会認定医
日本糖尿病学会認定専門医
日本医師会認定産業医

休診日カレンダー

  • 茨城県の検診実施機関及び精密検査医療機関として登録されています 脳ドック・がんドック
  • 糖尿病教室
  • ハチ・食物アレルギーの方向けの補助治療剤 エピペン
TSUKUBA CHUO HOSPITAL
300-4231 茨城県 つくば市 北条5118 TEL.029-867-1211

関連施設

  • グループホーム デルフィ
スマホ向け表示